皆さんこんにちは! 今年は昨年までと大きく違ったお盆休みだったと思いますが、皆さんは如何お過ごしでしたか?
私も昨年までは500kmほど離れた実家に毎年行ってました。今年は両親と共に避暑地の宿に泊まる予定があったのですが、全てキャンセルして帰省はやめにしました。
あと何回会えるかわからない両親に会えなかったのは残念ですが、でも予定が無くなって空いた時間で普段やりたかったことが沢山出来て良かったです!
予定外って意外といいものですよね。
さて本日は同じ予定外でも、一見すると体験したくない予定外についてお話します。
皆さんも時々、想定していた範囲を大きく外した悔しい出来事を体験することってありませんか?
例えば自らが参加した大会や商談をしたときなどで、自分自身の出来が全く想定外の結果だったり、自分自身は予定通りだったのだけど相手の反応が全くの想定外だったりということが稀に起こるものです。
そんな時って本当に辛く苦しく悔しく、数時間いや数日間に渡って精神的に立ち直れなくな李、更には嫌になって逃げ出したくなったりもしてしまうものです。
でもですね。そんな時が自分自身にとって本当に本当に貴重で大事な機会なのです。
悔しい事は、自分に大切な何かが隠れている(感情が揺さぶられている)
「最近はそんなに悔しがる事はなくなって来たな」
歳を取ると残念ながらそんな風に人間って落ち着いてくるものです。でも時々とても悔しくなることが起きます。
例えばあるお客様に新しい商品を紹介する機会があったとしましょう。そのお客様のニーズをしっかりと調べて、そしてそれにマッチした商品を考えて、紹介の仕方や質問に対する回答もしっかり考えて準備万端。
実際に紹介自体もスムーズに行えた。・・・・・。
でもお客様の反応は薄い。・・・・。
しっかり準備して完璧にこなしたつもりでも、こんな感じで反応が薄い事は時々あります。
でも普段と違って今回は何故かとても悔しい。数時間経っても気分が落ち着かず、その日は眠れず、そして数日間に渡ってそのことが頭から離れない。
そんな時はチャンスです。その悔しさの中に貴方にとって大事な成長のヒントが隠れているのです。
悔しいことから逃げずに深掘りしてみる
悔しさを早く忘れて次のことに手をつけたい、早く前に進みたい、そんな風に思ってお酒を飲んだり、友達と騒いだり、ストレス解消に出かけて無理やり忘れようとする方も多いでしょう。
でも私がお勧めするのは、何故商談が上手く行かなかったかではなくて、何でこんなに悔しいかを探ることです。
先の例で言うと例えば、
“お客様から言われた何気ない一言が衝撃的だった”
“今回の商品とお客様の組み合わせは自信があったのに・・・”
“説明の途中まではお客様も良い表情で成功パターンだったが途中で空気が変わったのを戻すことが出来なかった”
”そのお客様が心の底では大好きだったのに・・・“
”とても期待してくれていたのに応えられなかった“
等々。
普段と違う悔しい気持ちには何か理由があるはずです。
それは簡単には見つからないかもしれない。論理的なものや言葉にして説明出来る様なものではないかもしれない。
でも是非それを掘り出してみましょう。感情が大きく揺さぶられたと言うのは自分自身にとってとても重要なことだからです。
ネガティブパワーをポジティブパワーに変えてアクションしてみよう
先の例で例えば、“**さんも同じ様なことを言っていたな” とお客様がポロっと言われたのが何故か心に引っかかって自分の調子が狂わされたとしましょう。
その“**さんも同じ様なこと” と言うのが貴方にとって非常に不快だったのかもしれない。
これを見つけられたのは貴方にとってはとてもプラスなことです。
仮に“同じ様なこと” が不快だったとすると、貴方は “同じ様な事を考えるような事はしたくない。新しい価値を作り出すことをパーソナリティとしている” ということかもしれません。
貴方にとってはこれがとても重要なことなのです。
貴方自身が今一歩レベルアップするにはとても良い機会で、この悔しさをモチベーションとして前に進めることが出来ます。
ホストのローランドさんも有名な著書「俺か、俺以外か。ローランドという生き方」の中で、
「自分の支えになったのだ、強烈な反骨心だ。・・「もうあんな悔しい気持ちは味わいたくない!」」と言っています。
悔しい気持ちも貴方の財産です。そして本当に悔しい経験というのは人生においてもなかなか体験することが出来ません。そこには自分が成功したり幸せに向かうためのヒントが隠されていて、そんな時は絶好のチャンスです。
そのチャンスを活かして次のステップに進みましょう!
1974年愛知県名古屋市出身。大学卒業後に大手自動車メーカー2社に勤務。2014年、妻のパニック障害を何とかしたいと心理学やコーチングを学ぶ。以降、法人や個人向けのコーチングおよび、アドラー心理学・モチベーションアップ等のセミナーを開催。