暮らし

家計簿が三日坊主の貴方へアプリ活用の勧め

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る
家計簿

こんには。アヒルのマー君です。

皆さんは、家計簿をつけていますか?

家計簿をつけるのは、なかなか続けるのが難しい方が多いのではないでしょうか。

そんな貴方には、金融機関と連携できる家計簿アプリを使うことをお勧めします。私は結構ずぼらな方ですが、かれこれ10年近くアプリを使って家計簿をつけ続けています。

今回は、私が実践している家計簿アプリの活用のコツを紹介したいと思います。

家計簿アプリをお勧めする理由

金融機関と連携できる家計簿アプリを使用することによって以下のようなメリットがあります。

・支払い先によって自動に支出の品目を仕分けてくれる

また、家計簿アプリはクラウド型が良いと思います。

クラウド型は、複数デバイス(パソコンとスマホ等)で利用できるのでとても便利です。パソコンやスマホを買い替えた時にもデータを移行する必要がありません。

ちなみに、そんな私は「Money Forward ME」を使用しています。

家計簿アプリのデメリット

・反映されるまでにタイムラグある

支払いがアプリに反映されるまでに数日のタイムラグがあります。

・複数の品目を買った時に補正が必要

一箇所のお店で複数の品目(食料品と日用品など)を買った時に別々に入力し直す必要があります。

・無料版では機能に制限がある

上記のょうなデメリットはありますが、ほぼ自動で家計簿に入力されるのはとても便利です。私のようなズボラ人間にはとても便利で必須アイテムです。

家計簿アプリを使うコツ

・極力キャッシュレス決済をする

極力、現金を使わずにキャッシュレス決済をすることによって、自動に支出を記録することができる。

・品目を細かく分けない

品目を細かく分け過ぎると自動入力された支出を仕分けし直すことになります。
挫折の原因になりかねないので注意しましょう。

・ネットスーパーを使う

ネットスーパーにもよりますが、購入品毎に支出の明細がアプリに反映されます。

家計簿を続けるメリット

・支出の無駄を気付くことができる

月に一度、支出を見直すことを実践することによって無駄な支出や改善できる支出を見つけ出すことが出来ます。
私は、収入を増やすことに注力するより支出を改善することに注力する方が重要だと強く思っています。

・心に余裕が持てる

家計簿をつけることによって、本当に必要な支出額が把握できるようになります。
将来、いくらあれば暮らしていくことが出来るかわかります。
ただ漫然と「将来が不安だ」ということからは解放されると思います。
これはとても重要なことだと思っています。

最後に

最後まで読んで頂きありがとうございました。

家計簿を続けるポイントをまとめると

<ポイント>
・金融機関と連動する家計簿アプリを活用する
・極力キャッシュレス決済をする
・品目を細かく分けない

完璧を目指して挫けてしまっては元も子もありません。まずは、70〜80点を目指すのが続ける秘訣です。

心穏やかに暮らすために、家計簿をつけてみてはいかがでしょうか?